イノベーション
電動化への取り組み


EVの心臓部「e-Axle」の進化を支える技術力
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCEV)などの電動車が増加しており、その流れは商用車にも広がっています。
商用車の電動化は、環境負荷の軽減や燃費の改善、走行性能の向上といった目的で進められています。
当社では、モーター、減速機、デフ、パークロック、ドライブシャフトを一体化した駆動ユニット 「e-Axle」を開発・実用化しました。


IJTT「e-Axle」の特長
高速回転・静粛性・耐久性を両立

当社の駆動系部品商品に電動化技術を付加することで、商品力の向上を目指しています。 高速ギヤの潤滑技術、静音化技術、耐久信頼性を両立させています。

e-Axle専用のドライブシャフトを開発

等速ジョイントで培った技術を応用し、発熱を抑えつつ高い性能を発揮できる構造のドライブシャフトを設計・採用。
トラック等の商用車ならではの大交角や積載量変化にも対応しています。

車両全体の最適化を考慮した評価・試験体制

e-Axleの基本的な台上試験に加えて実車試験も行い、実際の走行性能も考慮した開発を行っています。必要に応じて評価装置の追加・改良も行い、実用性の確認を進めています。

開発中製品ラインナップ
当社では、商用車・建設機械の電動化ニーズに対応するため、e-Axleの他、e-Module、回生付きMotor、e-PTOの開発も進めています。


e-Module
トランスファ機能を集約、4輪駆動システムに対応
建機特有の作業環境に適応(傾斜角、耐水性など)


回生付きMotor
回生機構により従来モーターよりも高効率
e-Axle用モーターに最適


e-PTO
コンパクト&静音設計 電動ショベル等に対応