環境

環境マネジメント

方針

当社は、持続可能な社会を実現するための社会的責任を認識し、全社で環境保全に関する活動を推進するための『基本理念』および『行動指針』を定めています。

基本理念

当社は、健全な経営のもと、豊かで持続可能な社会の実現に向けて、工場公害の撲滅はもとより、
製品の省資源化・無公害化に努めると共に、豊かな自然に恵まれた立地であることを認識し、周辺環境との調和を図ります。

行動指針

当社は、「鋳造」「鍛造」「機械加工・組立」に於いて、卓越した技術・技能を磨き、
エンジン、車両用機能部品、産業用部品でワ-ルドNo.1を目指し、人にも地球にもやさしい商品の提供に向け、
開発から生産に伴う事業活動において効率化並びに省エネルギー化を追求し、気候変動の緩和と共に、環境負荷を継続的に改善するため、全社一丸となって取組みます。

  1. 製品を構成する部・資材の選定及び商品開発、設計等の基本的な段階から、ライフサイクルの視点を考慮して環境負荷の軽減を心がけ、持続可能な資源の利用を図ります。
  2. 製造工程では環境の保全に努め、排出される廃棄物の発生抑制、リサイクル向上及び環境汚染の予防に向けた適正処理を推進し、周辺の地域環境に配慮した製造を行います。
  3. 事業活動に係わる環境関連法令の順守及び、顧客を含めたその他要求事項に適合した環境管理に努めます。併せて、地域住民とのコミュニケ-ションを積極的に進めます。
  4. 起こりえる災害・事故等による環境リスクに備えた活動を推進します。
  5. 環境目的及び目標を具体的に定め、定期的な見直しを行い、継続的改善を図ります。

環境マネジメントシステム(EMS)

国際規格ISO14001を当社の環境マネジメントに有効なツールとして捉え、全ての拠点でISO14000を取得しています。そしてISO14000の要求事項を反映した環境マネジメントシステム(EMS-Environmental Management System)を構築し、全社で統一された活動を推進しています。

推進体制

EMSの最高責任者として、代表取締役締役社長である「EMS(環境マネジメントシステム)経営者」を置き、その下に当社の環境関連活動を統括管理する環境担当役員である「全社環境管理責任者」を設置して、当社の環境パフォーマンスをEMS経営者に報告する体制を構築しています。

環境ガバナンス

製品の生産から廃棄物の処理に至るまでの事業活動に適用される、環境に関する法令・制度・規制を特定し、これらの順守の状況を判別できる仕組みを構築しています。これにより、法規制違反の発生を迅速に把握して対策を検討するとともに、発生の防止にも努めています。
また、これらの法規制の改正についても定期的に確認を行い、社内で情報共有を図っています。

SDGs17目標達成への貢献

当社は環境保全への活動を推進することにより、国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」の以下の目標の達成に貢献します。

気候変動対策

考え方

当社では気候変動による地球への様々な影響を軽減するため、温室効果ガス排出量の削減や省エネルギー活動を推進して、地球規模の気候変動対策に貢献していきます。

カーボンニュートラルへの取り組み

世界全体で気候変動対策としてカーボンニュートラル(CN)が進められている情勢を受け、当社もグループを挙げてCNを推進し、事業活動を通じたエネルギー使用量削減の活動を推進していきます。また、いすゞ自動車(株)が掲げている「環境長期ビジョン2050」「2030環境ロードマップ」に、いすゞグループの一員として参画し、いすゞグループの気候変動対策にも取り組んでいきます。
-2050年のCNに向けて目指す姿
当社グループは、全世界の2050年のCN達成に寄与します。そのためのマイルストーンとして、2030年時点の温室効果ガス(GHG)排出量半減(スコープ1/2)を目指しています。
●中間目標:2030年にGHG排出量50%削減(2013年比)
●最終目標:2050年にGHG排出量ゼロ

資源循環推進

考え方

私たちは地球の限りある資源を大量に消費して大量の廃棄物を産み出しています。
その結果、天然資源の枯渇や環境の破壊など様々な問題に直面しており、環境への負荷が少ない資源循環型社会への転換が求められています。
当社は、資源循環型社会の実現に貢献することは企業の社会的責任と考えており、主に事業活動から排出される産業廃棄物の3Rに取り組むことにより、資源循環の推進に貢献していきます。

主な取り組み

リデュース=廃棄物量の削減

産業廃棄物の排出量の削減に取り組んでおり、様々な取り組みを実行しています。

リユース=中古鉄材料の活用

鋳造製品を生産する北上工場、北茨城工場、土浦工場では、製品の原材料に鉄のスクラップ(中古の鉄材料)を積極的に活用しています。

リサイクル=廃棄物の再資源化

全ての工場で廃棄物を分別し、再資源化が可能な廃棄物をリサイクルしています。
生産工程で発生する鉄屑や鉄の切り粉、不良品の鉄材料、ステンレスや銅、アルミなどの天然資源、使用済みの原油、日常業務や製品運送で発生する不要になった紙や段ボール、運搬パレットの木屑、そのほかバッテリーやモーター、スプレー缶や一斗缶など、再資源化が可能な様々な産業廃棄物を再資源化しています。

化学物質管理

考え方

私たちの生活の中で化学物質は必要不可欠な物質ですが、一方で、人体や生態系への悪影響の問題も生じています。
当社では、化学物質に関連する法規制、お客様や業界の自主規制に対応していくことは企業の社会的責任であると考えており、製品の生産から廃棄物の処理に至る事業活動全般で化学物質の管理を行い、環境負荷物質の低減に取り組んでいます。